巻寿司大使

巻寿司大使リレーレポート

巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

巻寿司大使リレーレポート〜巻寿司に関する話題や最新情報、豆知識などをお届けします!

スタミナ満点!元気がでる巻寿司レシピ

こんにちは、2021年度巻寿司特任大使の恵方まきです。

夏バテ予防の強い味方!納豆や山芋などのネバネバ食材。
胃腸に優しいだけでなく、代謝を助けるなど、夏の疲れ改善の味方となってくれます。
そんなネバネバ食材を使って、簡単に作れる巻寿司を2種類ご紹介いたします。

「ネバネバ3兄弟!巻寿司」

  • 具材(1本分)
    ・全形海苔 ・・・・・・1枚(19cm×15cm使用)
    ・すし飯・・・・・・・・・・100g
    ・めかぶ・・・・・・・・・・大さじ1
    ・おくら・・・・・・・・・・・1本(塩ゆでし、スライスする)
    ・納豆・・・・・・・・・・・・大さじ1
    ・納豆のたれ・・・・・・適量
    ・醤油・・・・・・・・・・・・適量
    ・白だし・・・・・・・・・・・適量
    ●作り方の手順
    ①材料を全部混ぜる。

    ②海苔の上部に少しのりしろ分をあけ、すし飯をひろげる。

    ③すし飯の中央に①を置き、全体をくるりと巻き上げる。

    ④6~8等分にカットし、完成。

「シャキシャキ食感が楽しい!巻寿司」

  • 具材(1本分)
    ・全形海苔 ・・・1枚(19cm×15cm使用)
    ・すし飯・・・・・・・100g
    ・長イモ・・・・・・・50g
    ・梅干し・・・・・・・1個
    ・合わせ調味料
    ・醤油……・・・小さじ1
    ・みりん‥…・・小さじ1
    ・砂糖・・・・・・・少々
    ・鰹節・・・・・・・少々
  • 作り方の手順
    ①長イモは、棒状に切る

②梅干しの種をとり、たたいてペースト状にする。

③梅干しと合わせ調味料を混ぜて、長イモとからめる。

④海苔の上部に少しのりしろ分をあけ、すし飯をひろげる。

⑤すし飯の中央に③を置き、全体をくるりと巻き上げる。

⑥6~8等分にカットし、完成。

 

ネバネバ巻寿司で、夏を元気に過ごしましょう。

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

→ https://makizushi-club.com/howto/maki

モロのフライ巻寿司レシピ

こんにちは、巻寿司特任大使の川井ゆかりです。
みなさん、「モロ」ってご存知でしょうか?

サメ(鮫)の切り身のことです。

海がない栃木県にとって、サメ料理は昔から貴重なたんぱく源となる食材です。

モロは臭みもなくあっさりしているので、フライやステーキ、煮魚にして食べています。

 

今回は宮城県気仙沼産の毛鹿鮫(もうかさめ)を使い、栃木のソウルフードの「モロのフライ」を巻きました。

ソースは、今が旬の新玉ねぎと山椒の葉を入れて、ピリリとした大人のタルタルソースにしました。

*写真は山椒です。

【具材(1本分)】

・全形海苔・・・・・・・・・1枚

・すし飯・・・・・・・・・・・・180g

・モロフライ

・モロ・・・・・・・・・・・・・1切れ(*白身魚などで代用してください)

・小麦粉・・・・・・・・・・適量

・玉子・・・・・・・・・・・・適量

・パン粉・・・・・・・・・・適量

・タルタルソース・・・・・適量

・ゆで玉子・・・・・・・・・1個

・新タマネギ・・・・・・・・15g

・新ショウガ・・・・・・・・15g

・マヨネーズ・・・・・・・・適量

・新生姜の汁・・・・・・・適量

・山椒の葉・・・・・・・・・適量

 

<下準備>

①タルタルソース用の具材をカットし、調味料を混ぜて、タルタルソースを作っておく。

 

②モロのフライを作る。軽く下味をつけて、小麦粉、玉子、パン粉を付けて揚げる。

モロのフライはカットしておく。

 

【手順】

①すし飯180gを海苔の上に広げ、カットしたモロのフライをのせ、作っておいたタルタルソースをのせる。

 

②全体をくるりと巻く。

 

③カットして完成!

 

巻寿司大使として3年間活動してまいりました。2020年度巻寿司大使最後のレシピレポートは、地元栃木県と宮城県気仙沼のコラボしたメニューを考案いたしました。

全国にいる素晴らしい才能の大使さん達に出会えたこと、その機会を与えてくださった(株)あじかん、運営事務局のあじかんMAKIZUSUSHI倶楽部に感謝いたします。

そして、SNSを通しての情報発信も大使活動の一つでした。お付き合いくださいました読者の皆様、ありがとうございました。

 

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

→ https://makizushi-club.com/howto/maki

2021/5/14|

サワラの巻寿司レシピ

皆さんこんにちは。巻寿司特任大使の野梨のりこです。

私の住む香川県では、春を告げる魚の「サワラ」(鰆)を、酢締めの「押し寿司」にした郷土料理があります。

 

今回は、この郷土料理をアレンジして巻寿司を作りました。

 

  • 具材(1本分)

・全形海苔・・・・・1枚

・すし飯・・・・・・・200g

・サワラ・・・・・・・2切れ

・おぼろ・・・・・・・20g

・シイタケ煮・・・・40g

・玉子焼・・・・・・・1本

・ソラ豆・・・・・・・・適量

・合わせ酢

・酢・・・・・・・・・・200cc

・砂糖・・・・・・・・大さじ1

・塩・・・・・・・・・・小さじ1

 

<下準備>

①バットにサワラをのせ、分量外の塩をふり、20分から30分おきます。

②サワラの水分をキッキンペーパーで拭き取り、密封容器などに入れます。合わせ酢を入れて、一晩おきます。

 

 

  • 作り方の手順

①ソラ豆を塩茹でし、薄皮をむきます。

 

②全形海苔の上にすし飯を広げます。

 

③おぼろ、ソラ豆を写真のようにのせます。

 

④おぼろの上にシイタケ煮をのせます。

 

⑤玉子焼をのせます。

 

⑥サワラ2切れを写真のようにのせます。

 

⑦手前からくるりと巻きます。

 

⑧6~8等分し、完成です。

 

 

「巻寿司の基本的な巻き方」については、こちらから♪

https://makizushi-club.com/howto/maki

本レシピの具材「玉子焼」の作り方は、こちらから♪

「巻寿司の具材あれこれ」

https://makizushi-club.com/howto/

カテゴリー

最近の投稿

Archives

Comments